内科

内科とは 内科と一口に言いましても、消化器、循環器、呼吸器など様々な診療科がありますが、これら専門領域にこだわることなく、幅広く内科全般を診察、検査、治療していくのが一般内科です。 当診...

消化器内科

消化器内科とは 口腔から肛門までは一本の管でつながっています。これを消化管といいます。人の消化管は約9mと長く、身長の5~6倍はあります。その中には、胃、小腸、大腸なども含まれます。この消化管...

整形外科

整形外科とは 身体を動かすのに必要とされる器官や組織を総称して運動器と呼びます。具体的には、骨(軟骨)、筋肉、腱、関節、神経、靱帯などのことをいいます。これらで起きたとされる異常や病気について...

循環器内科

循環器内科とは 心臓や血管異常を認める場合に専門的に検査、診断、診療していくのが循環器内科です。当院では非常勤医師 岡田綾子(信州大学医学附属病院不整脈治療学講座准教授)が担当します。 ...

内視鏡

胃カメラとは 胃カメラと呼ばれることが多い検査機器の正式名称は、上部消化管内視鏡です。当院では消化器内視鏡専門医である院長奥原禎久が担当します。内視鏡は、大きく本体装置とスコープで構成されてい...

健康診断・予防接種

健康診断とは 多くの人は、身体に何らかの症状があってから医療機関に通うことが大半かと思います。ただ病気の中には、自覚症状がなくても知らないうちに進行し、気がついた時には重度な疾患(がん 等)を...